こんばんは、あこです。
9月の給料からスタートした35日家計簿の第2期。
今回は、11月の給料を振り分けていきます!
今日のブログの内容
Youtubeの動画でもご紹介していますので、こちらもチェックお願いします!
予算決め
収入
11月の収入は月予算よりちょっぴり多め。
この収入で12月はやりくりしていきます!
支出
支出は、月予算通りの金額でやりくりしていきます。
貯金
収入が月予算を上回った分、貯金を増額。
つみたてNISAを増額設定で175,000円に引き上げ、不足した分、老後貯金を減らして調整しました♪
給料振り分け
固定費の2,000円・つみてNISAの71,000円は、給料の受け取り・引き落し用の「生活口座」に残したまま。
老後貯金の104,000円・生活防衛資金の10,000円は、各口座にネットで振込。
やりくり費の50,000円は、現金を引き出して振り分けます!
やりくり費振り分け
1,000円札で振り分け
やりくり費は、全て1,000円札で引き出し。
実家に入れる食費・日用品費は、週予算の7,000円を5週分と、別予算の6,000円に振り分け。
残りの9,000円は、お小遣いに振り分けました♪
家計管理ファイルに入金
振り分けたお金は家計管理ファイルに入れておき、12/12から使用します!
おわりに
今回振り分けたお給料で、35日間やりくり。
これから、家計簿を公開していきますので、温かく見届けていただけると嬉しいです♡