こんばんは、あこです。
転職先が決まっていない状態で、3月末での退職を決めた私。
次の仕事が見つかるまでの空白期間をダラダラ過ごさないようにするためにも、FPの資格取得を目指して勉強することにしました!
今日のブログの内容
Youtubeの動画でもご紹介していますので、こちらもチェックお願いします!
FPって何?
FPとは、人それぞれの将来の夢や目標が実現できるように、お金の面で様々なアドバイスをしていく専門家のこと。
保険・年金・税金・資産運用・不動産・相続など、お金に関する幅広い知識が求められます。
取得する資格
FPの資格は全部で5種類。
この中から、まずは受験資格がいらない「3級FP技能士」を目指します。
FP技能士の受験機関は2つありますが、合格率がより高い「日本FP協会」で受験することにしました!
試験日程
2022年度の試験は全部で3回。
一番日程の早い第1回の試験を受けることにしました!
使用教材
試験勉強には3つの教材を使用。
テキストは「みんなが欲しかった! FPの教科書」、講義はYoutube動画「最速FP」、問題集はWebサイト「過去問道場」を使用します!
みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 2022-2023年 [学科・実技に対応 スマホ学習対応 オールカラー] (TAC出版) (みんなが欲しかったシリーズ)
勉強スケジュール
試験までの期間は約3ヶ月。
3月は、講義動画を見ながらテキストを軽く読むだけ。
まずは勉強の習慣を身に付けながら、全体像を把握していきます。
4月は、過去問を分野別に解きながらテキストを読み込み。
テキストで答えを探しながら繰り返し解き、知識を定着させていきます。
5月は、過去問を試験回ごとに解いて本番に向けて特訓。
間違えた問題はテキストを読み返して復習し、最終仕上げをしていきます。
おわりに
退職をきっかけに取得を目指すことを決めたFPの資格。
お金に関する知識を幅広く身に付けて、5月の試験に合格できるよう、勉強を頑張ります!